ロゴ画像
mail:ryukyumeeting@gmail.com
電話:090-7299-0240

私たちが目指しているのは

未来を担う若者たちへの投資!
沖縄での新しい産業と雇用の創出!
イベントの目的と理念

琉球大会議 VOL.1 - 持続可能な社会の実現に向けて

私たちの社会は、モノを大量に消費し、使い捨てるライフスタイルが一般的になっています。その結果、多くの無駄が生じ、本来取り組むべき重要な課題に費やすべき時間や資源が失われています。こうした状況が続けば、社会全体の持続可能性が損なわれてしまいます。

琉球大会議 VOL.1は、この現状を変えるために開催されます。

私たちが目指すのは、「本当に必要なこと」に集中し、無駄を省くことで、社会全体の幸福度を高め、地球環境を守ることです。最新の科学技術と古来から継承されてきた文化や芸術を融合させ、環境保護、脱炭素社会、持続可能な農業、新たなエネルギー活用といった具体的なテーマを掘り下げていきます。

人類が持つ叡智を実践し、より賢明な選択を行うことで、持続可能で豊かな未来を築くことが私たちの理念です。

このイベントを通じて、参加者一人ひとりが日常の行動を見直し、新たな視点を持つきっかけになることを願っています。

琉球大会議 オフィシャルテーマソング

「琉球八神伝」

作詞:表 博耀

作曲/編曲:日出克

歌:日出克

イベント概要

イベント名
琉球大会議 VOL.1
開催日時
2025年5月17日(土)10:00~18:30
※入退場は自由です。各プログラムをお好きなタイミングでご覧いただけます
主催・後援
主催:琉球大会議実行委員会
後援:・沖縄県 ・宜野湾市 ・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
コンセプト・背景
【コンセプト】
琉球大会議のコンセプトは、「持続可能な社会を実現するために、人類が持つ叡智を融合し、未来への新たな価値を創出すること」です。世界中の先端技術や伝統的な知恵を集結させ、環境と共存できる社会のあり方を模索し、具体的なソリューションを掲示します。

【背景】

現代社会は大量消費・大量廃棄が一般化し、その結果として環境破壊や資源の枯渇、気候変動など多くの問題に直面しています。また、情報社会の高度化に伴い、情報汚染や社会的分断など、新たな課題も生まれています。 こうした課題を解決するためには、人類が培ってきた叡智、伝統的な知恵と最新の科学技術を融合させることが必要です。琉球大会議は、この融合を具体的に進める場として沖縄を選び、うちなーんちゅが持つ祖先崇拝、自然との調和を大切にする価値観と、世界的なイノベーションを結びつけることを目的としています。 そして最大の目的は二つ。

一つ目は
『未来を担う若者たちへの投資!!』

琉球大会議では大学生まで入場無料としています。

その理由は、地理的不利な沖縄は飛行機に乗らないとなかなかリアルに世界と触れ合うことが難しい現実があります。だからこそ沖縄で開催し若者が学生が参加しやすくすることに大きな意義があると私たちは考えています。

二つ目は
『沖縄で新しい産業と雇用の創出!!』

世界で活躍するトッププレイヤーの話を聞くだけでなく意見交換の場も創出します。

会場ではもちろんweb上でもみなさんの意見を受け付けます。登壇する方々の技術や考え方が沖縄の将来とどうリンクさせることができるのかをみんなで探っていきたいと思います。

沖縄だからできることがあります。「琉球大会議」を通じて、環境・経済・健康・社会のバランスがとれた真に豊かな未来社会の実現を目指します。

開催会場
沖縄コンベンションセンター(劇場棟)
沖縄県宜野湾市真志喜4丁目3−1
参加費
前売り/自由席 4,000円 (税込)

学生は無料ですが、チケットの取得が必要です。
実行委員または ryukyumeeting@gmail.com までお申し込みください。
お問い合わせ
比嘉ミホ
電話:090-7299-0240
Email:ryukyumeeting@gmail.com
チケット購入先
ファミリーマート・オンラインチケット申し込み
*オンラインで購入後、最寄りのファミリーマートで必ず発券してくだい。
その際、別途発券手数料がかかります。

https://bit.ly/3FF6m5o

ファミリーマート店舗のマルチコピー機での購入方法(説明書を表示)

https://bit.ly/4hTjyRB
※上記の購入方法には、別途発券手数料がかかります。


ツクツク!!!イベチケ(手数料無料)
https://bit.ly/3FUVvED


手売りチケットをご希望の方は、関係者スタッフにお声がけいただくか
下記メールアドレスまでご連絡ください。
ryukyumeeting@gmail.com

 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

琉球大会議

アクセス情報

劇場棟

MAP

 
琉球大会議プログラム

琉球大会議プログラム

午前の部

  • 10:00 - (5分) 空手演武 八木一平
  • 10:05 - (10分) OPセレモニー 藤木志いさ一、比嘉盛也、當銘直美
  • 10:10 - (10分) 講演① フィルアートの提唱者 中村宇利
  • 10:20 - (25分) 講演② 完全暗号 中村宇利
  • 10:45 - (5分) 転換
  • 10:50 - (25分) 講演③ 協生農法 薮木一輝
  • 11:15 - (5分) 転換
  • 11:20 - (25分) 講演④ 幹細胞 アレクセイ・グラドコフ
  • 11:45 - (5分) 転換
  • 11:50 - (25分) 講演⑤ 未利用エネルギー 小橋康浩
  • 12:20 - (70分) 休憩・ランチタイム

午後の部

  • 13:35 - (25分) 歓迎の演舞 (百二十歳の踊り) 赤嶺正一
  • 13:50 - (6分) 転換
  • 13:55 - (40分) 基調講演① 公益資本主義 原丈人
  • 14:35 - (5分) 転換
  • 14:40 - (40分) 基調講演② 脱炭素社会の実現 ヘンク・ロジャース
  • 15:20 - (20分) トイレ休憩
  • 15:40 - (60分) 琉球大会議スタート
  • 16:40 琉球大会議終了
  • 16:40 - (15分) 転換
  • 16:55 - (45分) 琉球神楽 + 孔健VTR 石山住職・美音・5th Elements 日出克・赤嶺正一 鳩間節カチャーシー
  • 17:45 クロージング

NEWS

「琉球大会議テレビ」Vol.03を配信しました。
「琉球大会議」についての説明や活動内容を動画で紹介します。
「琉球大会議サポートスターズ」のフォトスライドショーを公開しました。
琉球大会議を応援してくださる「サポートスターズ」の写真を掲載していきます。
関東沖縄経営者協会様のホームページに掲載させていただきました。
関東沖縄経営者協会は、関東で事業を営む沖縄県出身者を中心とした経営者団体で、親睦、経営力向上、次世代育成、沖縄産業振興を目的にセミナーや交流会を開催しています
琉球大会議ラジオがスタートしました。
「このままでいいの?私たちの未来🌏」
沖縄から発信する、持続可能な社会へのヒント。琉球大会議ポッドキャスト配信開始!🎙️
 未来を変える声、今すぐチェック!
運営事務局スタッフ比嘉直人さんが琉球新報(2/22)に掲載されました。
おおらかな「沖縄マネジメント力」持ち味 「琉球大会議」で恩返し 飲食店オーナー・比嘉直人さん(東京在住)<県人ネットワーク>
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

登壇者紹介

ヘンク・ロジャース
Blue Planet Alliance 創業者
The Tetris Company 創業者

地球の未来を本気で見据えて、2045年までに脱炭素社会へ転換する法案をハワイ州で成立させた。
非営利団体「Blue Planet Alliance」を設立し、クリーンエネルギー100%供給を目指す活動を行っている。現在はハワイ州だけではなくニューヨーク州やカリフォルニア州など複数の州や島嶼国も批准している。
原 丈人
アライアンス・フォーラム財団(国連経済社会理事会の特別協議資格を有する合衆国非政府機関)会長

27歳まで中央アメリカ考古学研究に従事。渡米し29歳で光ファイバー事業をシリコンバレーで起業。85年にベンチャーキャピタルを立ち上げ90年代には全米第2位となる。フォーティネット(世界最大のサイバーセキュリティ企業)など、米欧以で情報通信やバイオベンチャーをゼロから立ち上げ、数社を世界的企業に育てた。その後、国連政府間機関特命全権大使、米共和党ビジネスアドバイアザリーボード名誉共同会長、中国共産党中央党校が著書を出版した。安倍政権で8年にわたり内閣府参与、財務省参与、法務省危機管理会社法制会議議長などを歴任し、健康で教育を受けた豊かでゆとりある中間層を生み出すための法制度を生み出す活動を世界で行う。大阪・関西万国博覧会の世界がん撲滅サミット大会長をつとめる。

2021年アラブ・ヘルス大賞、23年には、全世界最優秀バイオベンチャーキャピタル賞、24年には最優秀BIO ASIA賞を授与、香港中文大学医学部榮譽教授、大阪大学医学部招聘教授、大阪公立大学医学部特別客員教授、香港理工大学工学部榮譽教授を兼務する。
 小橋 康浩
一般社団法人e-Donuts研究会 専務理事

エネルギー資源の海外依存から脱却し、今すでに国内に存在している未利用エネルギーの有効活用と必要な技術開発について1990年代から調査・研究をしている。
それらを利用した新産業の創造と雇用の創出を提案
薮木 一輝
協生農法とは、有機植物が育つ生態系を人為的に作り、食料を収穫しながら植物の多様性を豊かにしていく取り組みである。この多様性を世界で実践し、砂漠を農地に変えることに挑戦する。
中村 宇利
完全暗号の完成者。フェイクニュースや情報汚染が進む中、量子コンピュータ時代に対応した“完全暗号”によって、安全で信頼できるデジタル社会の実現を目指す。

前回の公演模様
 アレクセイ・グラドコフ
健康で長生きしたい。いつまでも綺麗でいたい。不治の病を治したい。原始より生物に備わった、多細胞分子と再生の原理を使って、全ての人を、全ての生物を幸せにする

前回の模様
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

表現者紹介
(クリエイター・パフォーマー)

赤嶺 正一
那覇市出身の舞踊家。幼少期の苦労を乗り越え、琉球舞踊を通じて沖縄の心を伝え続ける。73歳となった今も現役で活躍中。2022年「孔子文化賞」受賞。

前回の模様
日出克
八重山・竹富島出身。『ミルクムナリ』で知られるオキナワン・プログレッシブサウンドの旗手。創作エイサーなどを通じて、壮大な音楽世界を表現。

前回の模様
藤木 志ぃさー
沖縄出身の文化芸能人で、自称“うちなぁ噺家”。落語や芝居を通じて沖縄の言葉や文化を発信し、俳優・随筆家・ラジオパーソナリティとしても活躍。方言教育や講演など多方面で精力的に活動中。
5th Elements
沖縄出身のYUとA-RAによる男性ボーカルデュオ。J-POPとR&Bを軸に、南国感あふれるハーモニーで人気。CMソングや機内音楽も担当し、地域貢献活動も精力的に行っている。
美 音
美音(みおん)さんは沖縄出身のマルチアーティスト。琉球古典音楽の師範として活動しながら、世界の音楽と融合した独自の表現で注目を集める。海外公演や楽曲提供も行い、伝統と革新を繋ぐ存在。
八木 一平

沖縄空手の名門に生まれた伝統空手家。三代目として道場を継承し、競技・伝統双方の指導に力を注ぐ。学校指導やYouTube発信、企業運営など多方面で活躍し、沖縄空手の技と心を世界へ発信している。

嘉陽かずみ
那覇市出身の琉球料理研究家。料理教室を主宰し、伝統料理や薬膳の知識を活かして沖縄の食文化を発信。観光体験や講師活動も展開し、「ヌチグスイ」の心で次世代への継承に尽力している。
石山覚教
【いしやまかくぎょう】"Just sing to the extreme."極みまで、ただ歌うミュージシャン。
2020年からはプロデューサー・日出克とコラボ。崇高でユニーク、そしてクレイジーな革新的音楽を創造し、言葉の枠を超えてお経を歌う
大城貴幸(地謡/歌・三線)
沖縄県南城市出身の琉球古典音楽家で、歌三線の実演家として活躍。父の影響で三線を始め、沖縄県立芸術大学や国立劇場おきなわで琉球芸能を学ぶ。数々の受賞歴を持ち、国内外で演奏活動を展開。作詞作曲や教育活動も行い、沖縄文化の継承と発信に尽力している
宮里和希(地謡/太鼓)
沖縄の伝統芸能における太鼓演奏者で、光史流太鼓保存会の教師を務めています。2023年3月18日に国立劇場おきなわで初の独演会「鳴響み鼓 音羽」を開催しました。彼は「一打一打に心を込めて打つ」をモットーに古典太鼓を次世代へつなげる活動をしています。また、組踊や琉球舞踊などの公演にも太鼓奏者として参加しており、沖縄伝統文化の継承に貢献しています。
池間北斗(地謡/箏)
国立劇場おきなわの公演に出演経験のある琉球箏曲家。平成28年度には国立劇場おきなわの公演に参加。琉球箏曲保存会の活動も盛んで、2021年には第15回独唱会が西原町中央公民館で開催され、2024年には第16回普及賞の選考会と授賞式も行われた。琉球箏曲の伝統を守りながら活躍する若手演奏家として注目されている。
新垣俊道(地謡/歌・三線)
琉球古典音楽野村流の地謡・歌三線奏者です。同流派保存会師範、沖縄県立芸術大学准教授、国立劇場おきなわ組踊研修講師として後進の指導・育成に尽力。国立劇場おきなわの第一期組踊研修修了生でもあります。国内外での精力的な演奏活動、CD「独唱集」シリーズの発表、自身が主宰する「子の会」での活動などを通じ、次世代を担う実力派として沖縄の伝統芸能の普及と発展に貢献しています。
創作芸団レキオス
創作芸団レキオスは、1998年9月に照屋忠敏氏を主宰として結成された沖縄県本島北部を拠点とする芸能団体です。沖縄の伝統芸能であるエイサーや獅子舞を独自のスタイルでアレンジし、ダイナミックかつ斬新な舞台を展開しています。琉球芸能の奥深さを追求しながら、オリジナル楽曲を用いた演舞を国内外で披露し、地域文化の継承と発展に努めています。また、石見神楽との交流を通じて日本の伝統芸能の架け橋としても活動しています。創立25周年を迎えた現在も、次世代への文化継承を目指し、日々精力的に活動を続けています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

未来を共に創る協賛企業一覧

関東沖縄経営者協会

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
照屋食品
株式会社ミヤギパッケージ
株式会社マドンナ
咲元酒造株式会社
MYE株式会社
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カフェグランマ

ヨンナーフード

小見出し

小見出し

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

後援

宜野湾市
一般財団法人沖縄観光
コンベンションビューロー
沖縄県
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

琉球大会議 Vol.1 スポンサーシップのご案内

項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
プラン名
主な特典内容
()
10,000円
琉球大会議 Vol.1 チケット2枚、社名・ロゴ掲載(会場スクリーン&Webサイト)
()
50,000円
琉球大会議 Vol.1 チケット10枚、社名・ロゴ掲載(会場スクリーン&Webサイト)
BRONZE
300,000円
WEBサイトへのロゴ掲載、パンフレットへのロゴ掲載(小)、会場内ロゴ掲出(小)、上映CM(ロゴのみ)、ブース出展権利(小)
SILVER
500,000円
上記BRONZE特典に加え、パンフレットへのロゴ掲載(中)、会場内ロゴ掲出(中)、上映CM(15秒)、ブース出展権利(中)、交流会参加枠
GOLD
1,000,000円
上記SILVER特典に加え、パンフレットへのロゴ掲載(大)、会場内ロゴ掲出(大)、上映CM(30秒)、ブース出展権利(大)、ピッチ登壇枠

お問い合わせ

  • 琉球大会議実行委員会 事務局
  • Email: ryukyumeeting@gmail.com
  • TEL: 090-7299-0240
  • 公式HP: https://ryukyuconf.hp.peraichi.com/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

返品・キャンセルポリシー

【参加予約のキャンセル】
当イベントへの参加予約をお申込みいただいた後にキャンセルをされる場合は、下記までご連絡をお願いいたします。

比嘉ミホ
電話:090-7299-0240
Email:ryukyumeeting@gmail.com

【キャンセル料について】
参加予約完了後に予約をキャンセルされたい場合は、イベント開催日の前日の5月16日(金)12:00までの予約キャンセルの場合はキャンセル料がかかりません。それ以降のキャンセル、当日のキャンセルについては、参加費の100%のキャンセル料が発生します。無断キャンセルにつきましても参加費の100%のキャンセル料が発生します。ご了承くださいませ。

【キャンセル料が発生した場合の支払方法】
クレジットカード決済の場合:クレジットカード決済を選択された場合、事前に登録いただいたクレジットカードにキャンセル料が請求されます。
銀行振込の場合:銀行振込を選択された場合、指定の銀行口座位にキャンセル料をお振り込みいただくようお願いいたします。

【無断キャンセルの対応について】
事前に連絡なくイベントへの参加を取り消された(無断キャンセル)場合は、事前に徴収させていただいた参加費をそのままキャンセル料として100%いただきます。

【キャンセル料が発生しない場合の免責事項について】
⑴イベント主催者によりイベントが中止された場合、事前にお支払いいただいた参加費は全額返金されます。参加費の返金方法やスケジュールについては、別途お知らせいたします。
⑵家族の不幸や天候、災害などの緊急事態によりイベントへの参加が困難になった際には、ご連絡いただければ、当日キャンセルの場合でも事前にお支払いいただいた参加費を全額返金致します。